Audix DP5A Bedienungsanleitung
Lies die bedienungsanleitung für Audix DP5A (1 Seiten) kostenlos online; sie gehört zur Kategorie Telefon. Dieses Handbuch wurde von 3 Personen als hilfreich bewertet und erhielt im Schnitt 3.5 Sterne aus 2 Bewertungen. Hast du eine Frage zu Audix DP5A oder möchtest du andere Nutzer dieses Produkts befragen? Stelle eine Frage
Seite 1/1

DP5A 取扱説明書
この度は Audix DP5A をお買い上げいただき、まことにありがとうご
ざいます。本機を正しくお使いいただくために、ご使用前に「安全上
のご注意」、「使用上のご注意」をよくお読みください。また、本機の
優れた機能を十分ご理解いただくためにも、「取扱説明書」をよくお
読みください。「安全上のご注意」、「使用上のご注意」、「取扱説明書」
は必要なときにすぐに見ることができるよう、手元に置いてください。
はじめに
付属品封入イメージ
主な仕様
型名 DP5A
付属マイク i5 D2 D4 D6
形式 ダイナミックマイクロフォン
指向性
単一指向性
超単一指向性
単一指向性
マイクカプセル VLM TypeB
VLM TypeD VLM TypeE
周波数特性 50Hz ~
16kHz
68Hz ~
18kHz
40Hz ~
18kHz
30Hz ~
15kHz
出力インピーダンス
150 Ω 280 Ω
感度 1.5mV/Pa
(1kHz)
1.2mV/Pa
(1kHz)
1.4mV/Pa
(1kHz)
0.8mV/Pa
(1kHz)
最大入力音圧 SPL
≥ 140dB ≥ 144dB
O-Axis Rejection ≥ 23dB ≥ 30dB >20dB
接続端子 XLR コネクタ
外観材質
亜鉛合金黒
色仕上げ
アルミ筐体黒色ハードコート(アル
マイト処理)仕上げ
質量 250g 128g 254g
付属品
i5 本体、D2 本体× 2 台、D4 本体、D6 本体、マイクク
リップ MC1(3/8-5/8 変換ネジ付属)、マイククランプ
DVICE(マイククリップ DCLIP、3/8-5/8 変換ネジ付属)
× 4 台、マイククリップ DCLI P(3/8- 5/8 変換ネジ付属)、
MC1 取扱説明書、DCLIP 取扱説明書、アルミ製キャ
リングケース、保証書、QR コードカード
品番DP5A
※本書は、発行時点での製品仕様を説明しています。最新情報につい
てはローランド・ホームページをご覧ください。
主な特長
DP5A は、標準的なドラムセット向けマイクセットです。
DP5A は、1 台のスネア用i5、2 台のラックタム用D2、1 台のフロア
タム用D4、1 台のキックドラム用D6 で構成されており、頑丈なアル
ミ製キャリングケースを付属しています。独自の Audix VLM テクノ
ロジーを採用したカプセルを搭載、高い音圧レベル処理に対応してお
り正確なサウンドが録音可能なマイクセットです。ステージやスタジ
オにおけるドラム録音に最適です。
キックドラムに D6、スネアに i5、これらのマイクは全てのドラマー
の必須アイテムです。
キックとスネアはドラムキットの中核であり、全てのグルーブの基本です。
D6、i5 どちらも高い音圧レベル処理が可能なので近接マイキングに
適しており、キック、スネアのミックス録音が可能、近接マイキング
により的確にグルーブ感を表現することができます。
D2、D4 はタムおよびフロアタムの録音に適しています。D2、D4 も
高い音圧レベル処理が可能なので近接マイキングに適しており、ア
タックとパーカッション録音が可能。
これらの 4 種類のマイクは、近接マイキングにより各ドラムサウンド
を的確に分離、それぞれのマイクがそれぞれのドラムのサウンドを適
切に録音することができます。
DP5A は、ステージやスタジオにおけるドラムサウンドの録音に最適です。
付属品
使いかたのヒント
D6 のキックドラムの録音について:
D6 をビーターヘッドの中心軸の位置にビーターに向けて設置します。
アタック音を強調したい場合は、マイクをビーターに近づけましょう。
低音域を強調したい場合は、マイクをビーターから離して設置してく
ださい。
i5 のスネアの録音について:
i5 のグリル部分の先端を、ドラムの中央部分に向けてドラムから
5cm 程度離して設置しましょう。リムのエフェクトを録音したい場
合は、ドラムの中心部分からリム側に向きを変えてください。レゾナ
ンスと深度をより高めるには、ドラムヘッドからマイクを離してくだ
さい。隣接ドラムからの音漏れに注意しつつ、レゾナンスとアタック
の適切なバランスを見つけけてください。
D2、D4 のフロアタムの録音について:
マイクの先端を、ドラムの中央部分に向けてドラムから 5cm 程度離
して設置しましょう。これは、レゾナンスとディケイを録音するのに
最適な位置です。
付属の DCLAMP および DFLEX を用いることでマイクをパーカッショ
ン録音やリムに取り付けることができます。
外形寸法・ポーラーパターン
・ ステージ、スタジオ向けプロフェッショナル楽器用マイクロフォン
セット
・ それぞれのドラムサウンドを正確かつ独立して録音可能
・ 取付、セットアップが簡単
・ i5 本体
・ D2 本体× 2 台
・ D4 本体
・ D6 本体
・ マイククリップ MC1(3/8-5/8 変換ネジ付属)
・ マイククランプ DVICE(マイククリップ DCLIP、3/8-5/8 変換ネジ
付属)× 4 台
・ マイククリップ DCLIP(3/8-5/8 変換ネジ付属)
・ アルミ製キャリングケース
付属マイクの外形寸法およびポーラーパターンは以下のリンクより各マイクの仕様を確認してください。
Audix i5
Audix D2
Audix D4
Audix D6
※本紙に記載されている社名、商品名などは、各社の登録商標または商標です。
© 2022 ローランド株式会社
Produktspezifikationen
Marke: | Audix |
Kategorie: | Telefon |
Modell: | DP5A |
Produkttyp: | Montagesatz |
Produktfarbe: | Schwarz |
Übertragungstechnik: | Kabelgebunden |
Höhe: | 117 mm |
Typ: | Bühnen-/Auftrittsmikrofon |
Verpackungsart: | Box |
Gehäusematerial: | Aluminium |
Plug & Play: | Ja |
Desktop-Ständer: | Ja |
Mikrofon-Frequenz: | 40 - 18000 Hz |
Mikrofon-Empfindlichkeit: | 144 dB |
Mikrofon-Eingangsimpedanz: | 280 Ohm |
Ausrichtung des integrierten Mikrofons: | Kardioide |
Tragetasche: | Ja |
Anzahl enthaltener Produkte: | 11 Stück(e) |
Verpackungsinhalt: | 1 x D6 Kick Drum Microphone\n1 x i5 Snare Drum Microphone\n2 x D2s Rack Tom Microphones\n1 x D4 Floor Tom Microphone\n4 x DVICE Rim Mounts\n1 x DCLIP Microphone Clip\nAluminum Road Case |
Mikrofongewicht: | 254 g |
Mikrofonhalter: | Ja |
Empfindlichkeit (1kHz): | 0.8 mV/Pa |
Brauchst du Hilfe?
Wenn Sie Hilfe mit Audix DP5A benötigen, stellen Sie unten eine Frage und andere Benutzer werden Ihnen antworten
Bedienungsanleitung Telefon Audix
23 Juli 2025
23 Juli 2025
23 Juli 2025
23 Juli 2025
23 Juli 2025
23 Juli 2025
22 Juli 2025
Bedienungsanleitung Telefon
- BT
- AVerMedia
- DrayTek
- Uniden
- Anker
- Innovaphone
- XD Enjoy
- Zebra
- EVOLVEO
- Sennheiser
- Ubiquiti Networks
- Sweex
- AirLive
- Valcom
- Lenovo
Neueste Bedienungsanleitung für -Kategorien-
23 Juli 2025
23 Juli 2025
23 Juli 2025
23 Juli 2025
23 Juli 2025
23 Juli 2025
23 Juli 2025
22 Juli 2025
22 Juli 2025
22 Juli 2025